どうもくまおです!
私が愛用しているeMAXIS Slimという投資信託がおすすめです!
でも、種類がたくさんあって違いがどれを選んだらいいかわかりづらくないですか?
そんな方に違いや特徴がわかるように比較していきます╰(*´︶`*)╯

目次
- 1 emaxis slimがおすすめな理由
- 2 評判・口コミでもemaxis slimをおすすめする声が多い
- 3 11種類のemaxis slimを一斉比較
- 4 純資産別の人気順 | emaxis slim
- 5 ブロガーが選んだおすすめランキング | emaxis slim
- 6 私のおすすめ比較 | eMaxis slim一覧比較
- 7 【個別に比較】emaxis slim
- 7.1 1.eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 7.2 2.eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 7.3 3.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 7.4 4.eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- 7.5 5.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 7.6 6.eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
- 7.7 7.eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- 7.8 8.eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- 7.9 9.eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- 7.10 10.eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- 7.11 11.eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
- 8 emaxis slimシリーズはNISA・iDeCoいずれも対応(一部除く)
- 9 どこでeMAXIS Slimを買うのがおすすめか?
- 10 まとめ | emaxis slimはおすすめは結局どれ?11種類の違いを比較
emaxis slimがおすすめな理由
emaxis slimシリーズは三菱UFJ国際投信株式会社で、2017/02より発売した投資信託です。
特に以下の点でおすすめです。
- 手数料・信託報酬がずば抜けて安い
- 投資先のクオリティが高い
- 資産が順調に増えて続けている
①手数料・信託報酬が安い

信託報酬は10種類が0.1%台と激安です。
一般的に信託報酬は0.5%〜1.0%くらいが目安とされているので、比較するとそのすごさがわかると思います。
信託報酬とは
ざっくりいうと、【運用機関に支払う利用料】みたいなもの。
どの投資信託でも必ずかかります。これは安ければ安いほうがお得です。
②投資先のクオリティが高い
投資先がいちいちクオリティが高いです
しかも綺麗に分散投資されているので、リスクを減らしつつ確実に利益を増やすしやすいポートフォリオになっています。
詳細は個別の銘柄の箇所で説明しますね。
ポートフォリオとは
金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。
引用:SMBC日興証券
③純資産残高が順調に増えて続けている

書籍【最新版 投資信託はこの9本から選びなさい】を読んだ際にも書いてありましが、
「純資産残高が多ければ多いほど良いと、いうのが投資信託では基本になります。
emaxis slimシリーズは、いずれも毎月のように右肩上がりで推移している状況です。
おかげで安定して、投資信託が運用できます。
評判・口コミでもemaxis slimをおすすめする声が多い

特に投資信託のプロが選ぶランキングで常に上位を獲得しているほど。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」においても、emaxis slimシリーズが7本も受賞しています。
11種類のemaxis slimを一斉比較
emaxis slimシリーズのジャンルを大きく分けると以下の通りです。
※いずれも信託報酬は税込で記載しています。年間の手数料と考えればいいです。
株式型
信託報酬 | 投資エリア | |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.1674% | 国内 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 0.1674% | 国内 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 0.11772% | 先進国(除く日本) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.1728% | 先進国(除く日本) |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.20412% | 新興国 |
全世界株式型
信託報酬 | 投資エリア | |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.15336% | 先進国(除く日本)、新興国 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.15336% | 国内、先進国(除く日本)、新興国 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 0.15336% | 国内、先進国(除く日本)、新興国 |
バランス型
信託報酬 | 投資エリア | |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.17172% | 国内、先進国(除く日本)、新興国 |
債券型
信託報酬 | 投資エリア | |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.1296% | 国内 |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 0.1836% | 国内、先進国(除く日本) |
先進国?新興国って?
初心者の時は全くイメージがつかなかったことがあります。
それは国内、先進国(除く日本)、新興国が具体的にどのエリアを指しているのか。
購入先の証券取引所の国は以下です。
- 国内:日本
- 先進国(除く日本):アメリカ、ヨーロッパ、カナダドル、スイス、オーストラリア、香港ドル、スウェーデンなど
- 新興国:香港、アメリカ、韓国、台湾、インドルピー、ブラジル。南アフリカ、メキシコなど
※中国は香港に含まれます
なんとなくイメージはつきましたか?
純資産別の人気順 | emaxis slim
emaxis slimの中で、どの投資信託が一番なのか純資産残高をベースに上から並べていきますね!
右の数字は純資産 (億円)を表示しています。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス・・・423.89億円
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)・・・245.96億円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・169.95億円
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス・・・157.93億円
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)・・・79.00億円
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ・・・53.95億円
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス ・・・38.85億円
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス ・・・37.92億円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・・・31.52億円
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) ・・・14.84億円
- eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) ・・・9.86億円
傾向として、海外の株式に分散したものが多く売れています。
ただし最近作られたばかりという理由で純資産が低い場合もあり
ブロガーが選んだおすすめランキング | emaxis slim
先ほどちらっと説明した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」では以下のおすすめランキング付けがされていました。
- 1位 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 3位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 5位 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- 8位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 10位 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 13位 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- 18位 eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
※投票対象:2018年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なもの。将来の運用成果等を保証したものではありません。
始め方
私のおすすめ比較 | eMaxis slim一覧比較
先に結果をお伝えしてしまうと、こんな感じです。
NO. | 投資商品 | リターン | リスク | おすすめ度 |
1 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | |||
2 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | |||
3 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | |||
4 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | |||
5 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | |||
6 | eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)) | |||
7 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | |||
8 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | |||
9 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | |||
10 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | |||
11 | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
※リターンが多いほど星が多く、リスクが大きいほど星が多い(あくまで主観でありこの通りになるとは限りません)
【個別に比較】emaxis slim

売上順(純資産残高)に並べました。
1.eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
概要
※折れ線が価格のチャート(損益を示す)、黄土色の面積は純資産残高(購入者の総金額量)
※利益が何%プラスマイナスになったかを表している
※黄色はあくまでベンチマークとしている指標の実績、赤は実際の実績を指す
アメリカ、ヨーロッパといった先進国をメインに、株式を組みあわせた投資信託です。
MSCIコクサイ・インデックス(配当込み)をベンチマークとしています。
この指標に連動した投資信託は世界的に人気で、その中でも最安クラスの手数料を誇っているのがemaxis slim 先進国株式インデックスです。
株式のため景気の相場の影響をもろに受けますが、好景気のときも便乗して伸びていきます。
MSCIコクサイ・インデックス(配当込み)とは
MSCIコクサイ・インデックス(配当込み)とは、MSCI Inc.が開発した株価指数で、日本を除く世界の先進国で構成されています。また、MSCIコクサイ・インデックスに対する著作権及びその他知的財産権はすべてMSCI Inc.に帰属します。
引用:三菱UFJ国際投信
ベンチマークとは
「ベンチマーク」とはその投資信託が運用の目安としている指数をいいます。通常、投資信託のベンチマークには一般的な「指数」(例えばTOPIX(東証株価指数)や日経平均株価など)が設定されます。 つまり、TOPIX(東証株価指数)という「インデックス」(指数)が、ある投資信託の「ベンチマーク」になるのです。
引用:モーニングスター証券
通貨別構成比率
どこの国の資産を持っているかの比率です。
- アメリカドル68.4%
- ユーロ11.9%
- イギリスポンド6.6%
- カナダドル3.7%
- スイスフラン3.2%
- オーストラリアドル2.6%
- 香港ドル1.2%
- スウェーデンクローネ1.0%
- その他1.4%
アメリカの比率が非常に多いです。
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
※リターンが多いほど星が多く、リスクが大きいほど星が多い(あくまで主観でありこの通りになるとは限りません)
詳しくはこちらの記事で書きましたぞ!
-
-
emaxis slim先進国株式インデックスの利回りをまとめた
どうもくまおです! emaxis slimシリーズの中でも特に人気なemaxis slim 先進国株式インデックスの利回りと特徴をまとめました。 「実際にどれくらいの利益が出そうなの?」「そもそもどん ...
続きを見る
2.eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
概要
S&P500指数というアメリカの株価指数をベンチマークとしています。
日本でいうTOPIXみたいなものです。つまりアメリカの株式に100%投資した商品です。
株で億万長者となったウォーレン・バフェット氏が、自分の死後に備えて妻に「資金の90%をS&P500に投資せよ」と言ったは投資家の中では有名だったりします。
ちなみに私はこの投信をSBI証券で毎月積み立てしています。
-
-
emaxis slim s&p500のつみたて運用実績を当ブログで報告
2018年から「emaxis slim s&p500」という投資信託を毎月つみたてています。 「実際に儲かるのか?」気になりますよね! 当ブログで運用実績を随時報告していきますよ(o^—^o) ...
続きを見る
通貨別構成比率
アメリカ100%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
3.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
概要
日本を除いた全世界の株式に投資する商品です。
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円換算)にベンチマークしています。
とはいえアメリカ、ヨーロッパ株の比率がかなり多いです。そこに日本以外のアジアの株を足したといったイメージです。
日本以外の海外に分散投資したい方にかなりおすすめ。
私はiDeCo(確定拠出年金)の掛金先で選択しています。
-
-
iDeCoのSBIでの始め方・口座開設の流れ|確定拠出年金
どうもくまおです! 私はiDeCo(確定拠出年金)の口座をSBI証券で作りました╰(*´︶`*)╯ iDecoって始め方がわかりづらいと思いませんか? そんな方向けに申し込みや口座開設の流れをちゃんと ...
続きを見る
通貨別構成比率
- アメリカドル 61.6%
- ユーロ 10.8%
- イギリスポンド 5.9%
- 香港ドル 3.7%
- カナダドル 3.2%
- スイスフラン 2.8%
- オーストラリアドル 2.2%
- 韓国ウォン 1.7%
- その他 8.1%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
4.eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
概要
株式、債券、REITを国内と海外にそれぞれバランスよく組み入れた投資信託。世界のあらゆる資産に分散されていて、かなりすごい商品です。
リターンもリスクも偏らず確保したい方におすすめといえます。私もiDeCo(確定拠出年金)の投資先に選びました。
-
-
iDeCoのSBIでの始め方・口座開設の流れ|確定拠出年金
どうもくまおです! 私はiDeCo(確定拠出年金)の口座をSBI証券で作りました╰(*´︶`*)╯ iDecoって始め方がわかりづらいと思いませんか? そんな方向けに申し込みや口座開設の流れをちゃんと ...
続きを見る
通貨別構成比率
- 日本37.3%
- アメリカドル 25.4%
- ユーロ 7.4%
- 香港ドル 3.0%
- ブラジルレアル 2.4%
- イギリスポンド 2.3%
- 南アフリカランド 1.8%
- 韓国ウォン 1.7%
- その他 18.7%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
5.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
概要
2018年10月に作られた新しい商品です。
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)をベンチ マーク(以下「対象インデックス」という場合があります。)とします。
アメリカを中心に、日本ヨーロッパなどの株をバランスよく組み入れています。
通貨別構成比率
- 1 アメリカ 51.8%
- 2 日本 7.1%
- 3 イギリス 4.8%
- 4 フランス 3.1%
- 5 カナダ 2.9%
- 6 スイス 2.5%
- 7 ドイツ 2.4%
- 8 オーストラリア 2.0%
- 9 ケイマン諸島 1.9%
- 10 香港 1.5%
※三菱国債投信の2019年3月の月報より抜粋
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
6.eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
概要
2018年4月に誕生した比較的新しい投資信託。
- 東証株価指数(TOPIX)
- MSCIKokusaiIndex(MSCIコクサイ インデックス)(円換算 ベース)
- MSCI エマージング・マーケット・インデックス
に連動した商品です。
日本を中心に全世界の株に分散投資したい方におすすめ。
通貨別構成比率
- 円 34.5%
- アメリカドル 27.6%
- 香港ドル 7.3%
- 韓国ウォン 4.4%
- ユーロ 4.0%
- ニュー台湾ドル 3.7%
- インドルピー 2.7%
- ブラジルレアル 2.5%
- その他 13.3%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
【注意】全項目共通
※ベンチマークはあくまで参考情報であり、ファンドの運用実績ではありません。
※画像の出典はいずれも三菱UFJ国際投信
7.eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
概要
アジア、南米を中心とした国の株式に分散投資。
【MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)*3】という指数に連動しています。
先進国ということもあり変動が大きく、比較的リスクが高い商品です。
今のところはリスクの割にリターンがあまり安定していません。
また信託報酬率が0.2%でして、他の商品が0.1%台であることを考えると、ちょっと割高感があります(年間でファンドに払う運用費用なので安い方が良い)
*3 MSCIエマージング・マーケット・インデックスとは
MSCI Inc.が開発した 株価指数で、世界の新興国で構成されています。また、MSCIエマージング・マーケット・ インデックスに対する著作権及びその他知的財産権はすべてMSCI Inc.に帰属します。
通貨別構成比率
香港ドル 21.1%
アメリカドル 15.3%
韓国ウォン 13.5%
ニュー台湾ドル 11.5%
インドルピー 8.4%
ブラジルレアル 7.8%
南アフリカランド 5.6%
メキシコペソ 2.8%
その他 14.0%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
8.eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
概要
日本株へ全力の投資信託です。
TOPIXという株価指数に連動しています。
日本大好きさんにはいいかもしれません。でも将来の日本経済に疑問視している私としてはあまりおすすめできません。
もし買うのであれば他の資産と組み合わせて買うのが望ましいでしょう。
TOPIX(配当込み)とは
TOPIXとは、東京証券取引所第一部に上場する内国普通株式全銘柄を対象として算出した指数(TOPIX)に、現金配当による権利落ちの修正を加えた株価指数です。TOPIX(配当込み)に関する知的財産権その他一切の権利は東京証券取引所に帰属します。東京証券取引所は、TOPIX(配当込み)の算出もしくは公表の方法の変更、TOPIX(配当込み)の算出もしくは公表の停止またはTOPIX(配当込み)の商標の変更もしくは使用の停止を行う権利を有しています。
日経平均とTOPIXの違い
日経平均は東証1部上場会社のうちの「225銘柄」、TOPIXは東証1部「全銘柄」です。さらに、大きい違いとしては、日経平均は「株価」だけが算定の対象であるのに対し、TOPIXは「株価」と「発行済株数」が計算のベースとなっています。いわゆるTOPIXは株価と株数を掛け合わせた「時価総額」方式です。単位は日経平均が「円・銭」、TOPIXは「ポイント」です。
引用:株式投資Q&A
日経の方が銘柄が少ないため上下の変動が大きく、TOPIXのほうが比較的安定しています。
通貨別構成比率
日本円100%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
9.eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
概要
日本以外の先進国国債を分散投資している商品。
FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行います。
リスクが少ない割にリターンもそこそこ多いのが特徴です。
長期運用すれば、世界が崩壊しない限りそこまで危険なことになることは考えづらいですね。
FTSE世界国債インデックス(除く日本)とは
FTSE Fixed Income LLCにより運営され、 日本を除く世界主要国の国債の総合収益率を各市場の時価総額で加重平均した債券 インデックスです。FTSE Fixed Income LLCは、本ファンドのスポンサーではなく、 本ファンドの推奨、販売あるいは販売促進を行っておりません。このインデックスの データは、情報提供のみを目的としており、FTSE Fixed Income LLCは、当該データの 正確性および完全性を保証せず、またデータの誤謬、脱漏または遅延につき何ら 責任を負いません。このインデックスに対する著作権等の知的財産その他一切の権利は FTSE Fixed Income LLCに帰属します。
通貨別構成比率
- アメリカドル 45.3%
- ユーロ 39.8%
- イギリスポンド 6.6%
- オーストラリアドル 2.1%
- カナダドル 2.0%
- メキシコペソ 0.8%
- ポーランドズロチ 0.6%
- デンマーククローネ 0.6%
- その他 2.2%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
10.eMAXIS Slim 国内債券インデックス
概要
日本の債券に投資する投資信託。
NOMURA-BPI総合と連動する投資成果をめざして運用を行います。
主に国債を運用する形です。
リスクが最も少ない投資の一つでしょう。日本が破綻しない限りは大丈夫です。
個人的には国債を買うなら、よりリスクも少ない上にリターンの多い「先進国国債」のほうがおすすめ。次で紹介しています。
NOMURA-BPIとは
野村證券株式会社が発表しているわが国の代表的な債券パフォーマンスインデックスで、NOMURA-BPI(国債)はそのサブインデックスです。わが国の国債で構成されており、ポートフォリオの投資収益率・利回り・クーポン・デュレーション等の各指標が日々公表されます。NOMURA-BPI(国債)は野村證券株式会社の知的財産であり、運用成果等に関し、野村證券株式会社は一切関係ありません。
構成比率
- 国債 82.7%
- 地方債 5.3%
- 特殊債 6.6%
- 社債 4.6%
- コールローン他 (負債控除後) 0.8%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
11.eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
概要
日本の株式のみに特化した投資信託です。
その中でもよくニュースで聞く日経平均株価日経平均株価(日経225)をベンチマークとしてます。
日経平均株価とは
日本の株式市場の代表的な株価指標の一つ。現在、東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち225銘柄を対象にしている。引用:Wikipedia
TOPIXよりも組み入れ株の種類が少ないため、価格変動が大きい傾向にあります。
経済成長率も低く、将来人口減少が確実な日本だけに投資するのはちょっと怖いな、というのが個人的な意見です。
通貨別構成比率
日本円100%
個人的評価
リターン:
リスク:
おすすめ度:
emaxis slimシリーズはNISA・iDeCoいずれも対応(一部除く)
今回紹介したeMaxis slimシリーズは通常の売買や積立はもちろん、NISAやiDeCoにもおすすめです。実際に多くの人が買っています。
iDeCOはSBI証券のセレクトプランであれば全て選べました。
ただし注意点としてNISAの対象は全てではなく、以下が対象外です。
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- 国内eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
上記2つは株式が一切含まれていないためです。
どこでeMAXIS Slimを買うのがおすすめか?

もっとも人気があるのもこの2つで、手数料の安さ使いやすさの面でダントツ。
口座開設は無料なので私は両方持っています(NISA、iDeCoはそれぞれ1つずつのみ。後から変更は可能)
- 通常の購入、積立、NISA、つみたてNISA・・・SBI証券公式サイト、楽天証券公式サイト
- iDeCo(確定拠出年金)・・・SBI証券iDeCo特設ページ
からどうぞ。
-
-
iDeCoのSBIでの始め方・口座開設の流れ|確定拠出年金
どうもくまおです! 私はiDeCo(確定拠出年金)の口座をSBI証券で作りました╰(*´︶`*)╯ iDecoって始め方がわかりづらいと思いませんか? そんな方向けに申し込みや口座開設の流れをちゃんと ...
続きを見る
まとめ | emaxis slimはおすすめは結局どれ?11種類の違いを比較
そんな感じでemaxis slimの違いを細かく比較してきました。
改めてまとめると以下の通りです。
NO. | 投資商品 | リターン | リスク | おすすめ度 |
1 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | |||
2 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | |||
3 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | |||
4 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | |||
5 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | |||
6 | eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)) | |||
7 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | |||
8 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | |||
9 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | |||
10 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | |||
11 | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
※リターンが多いほど星が多く、リスクが大きいほど星が多い(あくまで主観でありこの通りになるとは限りません)
投資家のタイプ別におすすめをまとめると以下の通りです。
- バフェットを信じて米国株でリターンを得たい・・・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 先進国の株に投資したい・・・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 先進国と新興国株に投資したい(日本にも期待)・・・先進国株式インデックスeMAXIS Slim
- 先進国と新興国株に投資したい(日本には期待してない)・・・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 先進国の株も債券も不動産をバランスよく・・・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- とにかくリスクを抑えたい・・・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
このブログでは他にも資産運用に役立つ情報を書いています。合わせて読み漁ってみてください♪