※当サイトは広告を使用しています

積立NISA

新生銀行の積立NISAにおける評判や商品を投資家目線で解説

投稿日:

新生銀行の積立NISAにおける評判や商品を投資家目線で解説

  • 「新生銀行の積立NISAって評判はどうなの?」
  • 「おすすめな商品を教えてほしい」

そんな人に向けて書いています(*´▽`*)❀

この記事では株FX10年以上&FP保有の私が解説しています。

この記事の概要

  • 新生銀行の積立NISAに関して、中立な視点から運用する人貯めを考えて書いていきます。
くまお教授
レッツスタート!
積立NISAで儲かる金額を初心者向けにシミュレーション
積立NISAで儲かる金額を初心者向けに複利シミュレーション|最新版

「積立NISAで儲かる金額っていくら?」 という人の疑問を解決する記事です。 まだやったことない人は知らなくて当然ですよ(*˘︶˘*) くまお教授結論として短期ではあまり効果は期待できないですけど、長 ...

続きを見る

新生銀行の積立NISAに関する評判・口コミ

いきなり答えからいうと、新生銀行の積立NISAはおすすめしません。

積立NISAの口座は1つの金融機関しか選べないため、慎重に選ぶ必要があります。

あえて新生銀行を選ぶメリットは少ないです。

オススメしない理由は取扱商品の少なさと質がいまいちなところ。

あとは画面が使いにくいところです。このあたりの詳細は記事後半で説明します。

その前に、ネットにおける皆さんの新生銀行に対する評判をご覧ください。

くまお教授
べた褒めする意見も、強く批判する口コミも見当たらないですね

 

新生銀行の積立NISAで買える商品とおすすめ

新生銀行での積立NISAには商品が以下の3つあります。

投資対象 信託報酬率(年率税込)
1 野村つみたて日本株投信 国内株式 0.187%
2 野村つみたて外国株投信 全世界株式 0.209%
3 野村6資産均等バランス バランス型 0.242%

これらは投資信託といってプロが株などを色々組み合わせて1つの商品にしたものです。

順番にどういった特徴の商品か解説したのが以下になります。

  1. 野村つみたて日本株投信→日経平均に上場している株に分散投資
  2. 野村つみたて外国株投信→日本以外の先進国、新興国の株に分散投資
  3. 野村6資産均等バランス→日本と先進国の債券、株式、REIT(不動産に投資する投資信託)に分散投資

この中でどれを選んだら良いのか迷う人がいると思いますので、これから解説します。

選ぶべき商品

上記で説明した3つで1番おすすめなのが「野村つみたて外国株投信」です。

次に「野村6資産均等バランス」になります。

理由を説明するためにつみたてNISAの商品選びにおいて重要なポイントをお伝えしますね。

いくつも大切な点はありますが特に意識したいのが以下です。

  • 投資対象は先進国株式または米国株式がおすすめ
  • 信託報酬率は安ければ安いほど良い

✓投資対象は先進国株式または米国株式がおすすめ

先進国か米国株がいい理由は、今まで何十年という期間でみたときにもっとも実績が安定して伸びているのと、今後も継続して成績が見込めるためです。

新生銀行には先進国または米国を対象にした投資信託はありませんが、近いものとして全世界に分散投資している「野村つみたて外国株投信」がマシです。

次に資産をかなり手広く分散している「野村6資産均等バランス」にするのもいいと思います。

反対に日本株に投資している「野村つみたて日本株投信」はおすすめしません。

今後日本は他の海外の国に比べて成長率が鈍化していくと予想されている&過去実績もそんなによくないので、あえて選ぶ必要はないです。

しかしネット証券では同じ投資対象なのにもっと安いものがあるので、コスト面で新生銀行のメリットはないと思っています。

 

✓信託報酬率は安ければ安いほど良い

信託報酬というのは運用管理費用で、わたしたち投資家が払うコストです。これは日割りで都度かかりますので安いほうがいいです。

新生銀行はモノによってはそんなに数字は変わりません。

「野村つみたて日本株投信」が一番安いですけど、投資対象が微妙なので今回は候補から外しました。

投資信託の選び方についてはこちらの記事に詳しく書きました。

積立NISAおすすめ銘柄とファンド3選【今買うべき投資信託】
積立NISAおすすめ銘柄とファンド3選【今買うべき投資信託】

「積立NISAでおすすめの銘柄はなに?」 「どこのファンドの、どの投資信託を選べばいいかわからない」 という人に向けて書いています。 この記事では長期で投資する人を対象におすすめの銘柄を3つ絞ってお伝 ...

続きを見る

 

コスト面を他の金融機関と比べた

信託報酬がもっとも安い大手ネット証券とジャンルごとに比較していきます。

数字が少ないほどコストが安いことを意味します。

【国内株式】

正直国内の株式はそんなに差はないです。

 

【全世界株式】

※2019年11月12日に記載の数値に値下げ

ちなみに楽天、SBIは日本株も含むオールカントリーという商品も扱っています。

 

【先進国株式】

商品名 信託報酬
新生銀行 取扱なし
楽天証券 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.10989%
SBI証券 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.10989%

 

【米国株式】

商品名 信託報酬
新生銀行 取扱なし
楽天証券 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 0.0968%
SBI証券 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 0.0968%

そもそもこのあたりは新生銀行で取り扱いすらしていないです。

投資家に取っては非常に残念。最も買われるべき種類の資産ですからね。

 

【バランス型】

といろいろ比べてきました。

ここに乗せていないジャンルも同じような感じです。

新生銀行が信託報酬で安い商品はありません。

全体的にはだいたい0.1%ほど安いです。

長期で投資すれば将来の利益が何万、何十万円と変わってきます。

しかもeMAXIS Slimと付いているシリーズは、強豪に合わせて都度コストを下げています。

持っているだけでコストが安くなる恩恵を受けられるんです。

このシリーズは新生銀行では扱っていません。

商品数を他の金融機関と比べた

商品の数においても、歴然とした差があります。

くまお教授
人気急上昇中の証券会社と比較してみたのが以下になります。
取扱商品数
新生銀行 3種類
楽天証券 151種類
SBI証券 151種類

しかも楽天証券SBI証券は単に数だけ多いわけでもなく、一つ一つのクオリティも高いです。

各社についてもっとくわしく知りたい方は、以下をみてくださいね。

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音
積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

続きを見る

 

新生の積立NISAメリット

新生銀行で積立NISAを行うメリットについても考えてみます。

くまお教授
2つあります。
  1. 銀行の手数料無料枠が増える
  2. ポイントが少し貯まる

1つずつ説明します。

①銀行の手数料無料枠が増える

月々5千円からの投信積立(つみたてNISA含む)をすると、新生ステップアッププログラムのゴールドステージになれます。

ゴールドになると、以下の特典があります。

  • インターネットで他行宛振込手数料が毎月5回無料
  • 提携ATMの出金手数料が無料

新生銀行のヘビーユーザーならいいでしょう。

②ポイントが少し貯まる

つみたてNISAで月々5千円を積み立てると、毎月10ポイント付与されます。

還元率にして0.2%とわずかではありますが、ないよりはいいでしょう。

ちなみにこれをもらうためには毎月エントリーが必要なので手間はかかります。

新生の積立NISAデメリット

今度はデメリットを紹介します。

商品に関しては先ほど書いたのでそれ以外のところを解説しますね。

デメリットは

  1. 最小投資単位が大きい
  2. 画面が使いづらい

です。

1つずつ説明します。

①最小投資単位が大きい

SBIとか楽天証券なら毎月100円とか1,000円から積立ができるのに対して、新生銀行は5,000円からとなります。

始めるハードルがけっこう違いますよね。

あと100円なら何個かの商品に分けて積み立てるのが簡単ですけど、ちょっと5,000円だと難しくなります。

②画面が使いづらい

わたしは新生銀行の口座を持っています。

だからわかることがありまして、WEB画面かなり使いづらいです。

まずログインするまでいろいろなキーを打たないといけないので、かなり面倒。

資産状況をチェックしたり、商品の構成を買えたいときに気軽にやりづらいのがけっこう大きなデメリットだと思います。

 

まとめ|新生銀行の積立NISAにおける評判とおすすめ商品

このブログでは積立NISAを新生銀行でやることについて真剣に解説してきました( ᐢ˙꒳˙ᐢ )

記事内容をまとめると以下のようになります。

  • 新生銀行は商品の量が少ない
  • 質は普通レベルだけど、他にもっとお得な会社はある
  • WEB画面が使いづらいなどのデメリットあり
くまお教授
みんなの資産が少しでも増えるように願ってます

くまお教授のツイッターもみてね(@kumao__kumao)

ちなみにいまのところは「手数料&コスト安い&楽天カード支払いでポイントがつく」楽天証券が最強です。楽天のサービスはあまり好みではないですが、証券だけはお得なので選んでいます。

関連記事
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新

  「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...

続きを見る

楽天証券の口座開設の流れや手順を丁寧に解説 | 最新
楽天証券の口座開設の流れや手順を丁寧に解説 | 最新

「楽天証券の口座開設を検討しているけど、流れがよくわからないから手順を教えてほしい!」 そういう人向けに最近楽天証券を始めたばかりの私が、つまづいたポイントを中心に画像つきで流れを丁寧に解説します。 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
くまお教授@資産運用してる?

くまお教授

積立NISAやiDeCo、米国株、投資信託を毎月コツコツ。FP保有者。投資歴10年以上。尊敬する人はバフェット、推しキャラはSAOのアスナ。企業サイトも寄稿中!視聴者第一主義者。

YouTubeもやってます

Twitterはこちら

人気記事

1

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音 2

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

米国株はSBI証券+住信SBIネット銀行がおすすめな理由と買い方 3

「米国株はどこで、どうやって買うのがお得なの?」 「買い方がよくわからない」 そんな人向けです。 米国株をやる場合は為替コストがかかったりと、国内商品と勝手が違うのでしっかり特徴ややり方を知っておく必 ...

SBI証券×三井住友カードで積立NISAもポイント付く件 4

いよいよSBI証券でもクレカ払いが解禁されましたので、どんなサービスなのかくまお教授(@kumao__kumao)が解説していきます! 結論としてはなかなかいんじゃないのかなあというところです。 目次 ...

-積立NISA

Copyright© 資産運用してる? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.