「信託報酬率とは?」
「なんとなくイメージできるけどイマイチ理解しきれてない」
という人に向けて書いています。
「信託報酬率」を投資家がもらえる利益だと思っていたのは私だけではないはず…
多いほうがお得だと思っていた時期がありました✌︎('ω')✌︎
でも投資信託を売買する上で必ず知っておくべきです。
株FX歴10年で、実際に投信を複数運用中のわたしが図解をしながら解説します。
わかること
- 信託報酬率とは
- 計算方法や平均とか目安・いつかかるか
- 信託報酬率の違いでどれだけ資産が変わってくるか
YouTubeでかなり詳しく解説してます。
目次
信託報酬率とはなにか!
信託報酬率を一言で説明すると「投資家が常に支払うコスト」です。
つまり信託報酬率が高ければ高いほど、投資家は損をします。
だからこれが安いほどよい商品といっても過言ではありません。
よくある勘違いとして、投資家がお金をもらえることだと勘違いする人がいますが、違うので注意してください。
報酬は報酬でも「業者が受け取る報酬」ってことです。
信託報酬率は誰に支払っているのか
- 販売会社(銀行・証券会社)
- 運用会社(ファンド)
- 信託銀行
信託報酬率を最終的に受け取って儲けているのは運用会社や信託銀行です。
ただし投資家(私たち)は運用会社と直接やりとりできないので、販売会社経由で支払います。
図解すると以下のような感じ。
いつ支払っているのか
他にも気にあるのは「いつ信託報酬って払っているの?」ということ。
結論として私たちは直接払っていません。
実は毎日、投資信託の価格を表す基準価額から自動で差し引かれています。
基準価額とはつまり株式で言う株価みたいなものです。
毎日公開されている基準価額は、信託報酬を差し引いた金額です。
信託報酬率の計算方法
毎日、信託報酬率が引かれているとお伝えしましたけど、ちょっとイメージ湧きづらいと思うので、具体的な数字でお伝えします。
どの投資信託にも年率〇〇%という表記があります。
例えば年率1%の投資信託の場合で計算してみましょう。
1%を365日で割ればいいです。
計算式は「1%÷365日=0.00273%」
つまり1日あたり0.00273%ずつを信託報酬率として、基準価額が引き下げられているということです。
こんな感じでかなり少額なため、気づかないレベル。
一般的には投資信託の利益よりも、信託報酬率のほうが断然少ないので、信託報酬率のせいで利益がマイナスになるということはほぼありません。
ただしなかなかあなどれない手数料なので、のちほどシミュレーションしてお見せしますね。
信託報酬率の平均はどれくらいが目安なのか?
いままではざっくり0.5%〜1.0%が信託報酬率の平均でした(あくまでかなりざっくりですよ)
しかし最近は信託報酬率の低い投資信託が増えてきました。結果、現在では0.5%以上のものはかなり高い部類といえます。
良心的な銘柄であれば、0.1%以内〜0.3%とかが普通にあるので、これくらいを基準に商品を選ぶようにしましょう。
信託報酬率の違いによる利回りシミュレーション
もし信託報酬率が0.1%の商品と、0.5%の商品にそれぞれ投資したとします。
以下の条件だった場合、どれだけ受け取れる資産総額が変わってくるかざっくり比較しました。
条件
- ・積立金額:毎月3万円
- ・期間:20年間積立
- ・利回り:年平均5%
信託報酬率 | 資産総額 | 利益 | リターン |
0.1% | 12,189,447 | 5,039,220 | 69.9% |
0.5% | 11,643,531 | 4,487,194 | 62.3% |
※税金は加味していない
信託報酬率が0.5%のほうが0.1%のに比べ、トータルで54万5,916円(7.6%分)も損します。
ここには掲載していませんが、さらにもし信託報酬率が1%だった場合は、もっと受け取れる利益が減ってしまうんです。
だから信託報酬率はバカに出来ません。。
少しでも利益を増やしたいなら、信託報酬率ができるだけ安い銘柄を選ぶべきです。
※積立NISAでシミュレーションをもっと見てみたい方は以下の記事も読んでくださいね
-
積立NISAで儲かる金額を初心者向けに複利シミュレーション|最新版
「積立NISAで儲かる金額っていくら?」 という人の疑問を解決する記事です。 まだやったことない人は知らなくて当然ですよ(*˘︶˘*) くまお教授結論として短期ではあまり効果は期待できないですけど、長 ...
続きを見る
信託報酬率が安い投資信託を比較
信託報酬率は安さにこだわったほうがいいことをお伝えしました。
だからここからは特に信託報酬率が低く、人気の銘柄を紹介します。
一番オススメなのはeMaxis Slimシリーズです。
あとは
- SBIアセットマネジメント
- 楽天投信
- ニッセイアセットマネジメント
も人気。
証券会社で、人気上位の常連銘柄をまとめると以下のとおりです。
投資対象 | 運営会社 | 銘柄 | 信託報酬率 |
先進国 | 三菱UFJ国際投信
|
eMaxis Slim先進国株式インデックスファンド | 0.0999% |
ニッセイアセットマネジメント
|
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.0999% | |
SBIアセットマネジメント
|
SBI・先進国株式インデックス・ファンド | 0.1155% | |
米国 | 三菱UFJ国際投信
|
eMaxis SlimS&P500 | 0.162% |
楽天投信投資顧問
|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.1596% | |
全世界 | 三菱UFJ国際投信
|
eMaxis Slim全世界株式(除く日本) | 0.15336% |
SBIアセットマネジメント | SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.15% | |
楽天投信投資顧問
|
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.2196% | |
日本 | 三菱UFJ国際投信
|
eMaxis Slim日経平均 | 0.1512% |
※2019年7月4日現在
※ちなみに一応日本も入れてますが、日本株は海外と比べ、成長が期待できないのでおすすめしません。実際には人気もありません。
とりあえずダーッと書いちゃいましたが、イマイチ理解できなくても構いません。
銘柄という書いたところにある、eMaxis Slimというのがオトクなんだというのを理解していただければOKです。
なぜeMaxis Slimシリーズが一番オススメか
先ほどeMaxis Slimシリーズがおすすめとお伝えしました。
理由は2つあります。
- 信託報酬率が安く、今後も引き下げる可能性が高い
- 安心の三菱グループ
- 安定の評判
1つずつ説明します。
信託報酬率が安く、今後も引き下げる可能性が高い
先ほどのひょうでもお伝えしたとおり、信託報酬率が最安。
しかも競合が値下げをすると、すかさず下げてきますから、今後も期待大です。
安心の三菱グループ
今後20年投資を続けると考えて、生き残っている可能性が高いのは、客観的に考えて三菱でしょう。
補足
他のeMAXIS SlimシリーズはeMAXIS Slimはおすすめ?11種類の違いを比較で解説しています。
eMAXISは合計11種類あり、その中で特におすすめの銘柄は積立NISAおすすめ銘柄とファンド3選【今買うべき投資信託】で詳細を書きました。
安定の評判
ネット上でも、とにかく評判がすこぶるいいです。
そして売上もそれに応じて右肩上がりになっています。
つまりそれだけ実際に評価されているということだと思います。
投資信託に詳しい人ほどおすすめする人が多い銘柄です。
信託報酬率が低い商品が多いオススメの証券会社
いま投資信託を買うなら間違いなく
ココがおすすめ
の2択です。
商品の数と信託報酬率の安い銘柄が多いからです。
実際にこの2つが、ネット証券会社の2トップで圧倒的人気。
どちらか迷ったら
にしておけば間違いないです。
-
積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音
どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...
続きを見る
-
iDeCoはSBI証券のセレクトプランをおすすめする理由
どうもくまおです! iDeCo(確定拠出年金)を始めるならSBI証券のセレクトプランが一番おすすめです! 私はもともと企業型年金に入っていて、今回SBI証券に切り替えしてきました╰(*´︶`*)╯ → ...
続きを見る
一方で銀行は信託報酬率の高い投信ばかり扱っているので、注意しましょう。
積立NISAで銀行はオススメしない理由でも勧めない理由を解説しています。
いずれもこのブログの読者さんのためだけを想っての提案です。
まとめ|信託報酬率とはなにか
投資信託を購入するにあたって、信託報酬率はとっても大切です。
大きく損益が変わってくるので、しっかり把握してお得に投資をしちゃいましょう!
私も最初はよくわからなかった用語だったので、少し詳しめに解説させていただきました。