「積立NISAで実際に運用している人の実績・運用益を知りたい」
という人に向けて書いています。
株FX歴10年で、実際につみたてNISAを運用中の私がこのブログで以下を解説します(・ิω・ิ)
伝える内容
- 積立NISAの実際の実績・運用益を当ブログで公開
- 今後の価格予想やおすすめの投資信託
そもそも積立NISAについて理解が曖昧という方は以下の動画も合わせてご覧ください。
目次
積立NISAの実績・運用益をブログで暴露
つみたてNISAの実績について、やってみた最新の結果を早速お伝えしていきます。
実績サマリ
直近における、つみたてNISAのトータルの積立金額と評価損益は以下です。
ここからは過去の実績推移を表でお伝えしていきます。
2019年5月末から始めたばかりなので、まだそこまで積み上がっていません(もともと通常のNISAをやっていたので開始が遅れました)
各指標をグラフにすると以下のとおりです。
上のグラフの青が元本で、赤が評価損益つまり元本に対してどれだけ追加でお金が増えたかです。
評価損益率とは元本を0%と置いたときに、何%増減したかを表しています。
元本と評価損益を積み上げ棒グラフではなく、別々に表示したのが上のグラフです。
とこんな感じの実績です(。•̀ω-)b
2020年の1-3月は結構ひどいマイナスでしたが、2020年後半〜2021年にかけて取り戻してきました。
個別株で大金を一度につっこむのはこわいですけど、時間を分散して買える積立NISAならリスクを減らせます。
いずれにせよ2020年の3月、4月のタイミングはかなり有利でした。
スーパーの商品が全て30%オフセールみたいな状態ですからね。
なお8月までは楽天銀行を経由した毎日つみたてをやっていました。
けっこうポイントが貯まったからですね。
しかし今は楽天銀行からの自動引落におけるポイントがほぼたまらなくなったため、2019年10月からはクレジットカード支払いに切り替えました。
詳細記事:楽天証券の積立NISAで毎日ポイント無双する始め方・買い方
使えるのは楽天のクレジットカードに限りますが、投資金額の1%(100円ごとに1ポイント)がつくのでこちらを使用しています。
他の金融機関ではクレカ払いができないのでかなりのメリットですよね。
カード払いの場合は毎月1日付けでのまとめて購入しかできないのは注意点ですが、そんなにデメリットもないのでとりあえず月2万円をつみにーしています。
ポイントについてくわしくはつみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新で解説しています。
今は実績・運用益が直近のショックでだいぶ減りましたが、長期で見ればこれから利益が大きくなっていきます。
もし今の調子で続けていけば、少なめに年利5%だと想定して20年後は
- 元本:4,800,000円
- 運用益:3,454,722円
- 資産総額:8,254,722円
になる見込みです。これも複利の効果ですね。
なぜ年利プラス5%で見積もれるかというと、私がメインで投資しているのが以下の指数に連動している投資信託だからです。
ベンチマーク先 | 対象投資信託 | 10年 | 20年 | 30年 |
S&P500 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 15.3% | 6.1% | 10.1% |
MSCI コクサイ・インデックス | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 13.9% | 5.2% | 8.6% |
※2019年5月26日時点、どちらも配当込み(2021年とかの換算だと間違いなくもっと年利上がってますね)
ここに書いてあるパーセンテージは1年あたりの平均値上がり率を指します。
先程の見積もりは5%で実施したのでかなり消極的な数字です。過去の実績を見る限り、実際はもっと上がってもおかしくないです。
チャートで見ていただくともっとわかりやすいかもしれないので、参考までにS&P500のものをお見せしますね。
※対象となる指数のチャート2021年4月29日時点(出典:TradingView)
こんな感じでアップダウンを繰り返しながら長期で右肩上がりになっています。日本株ではなかなか見られない理想的な形ですよね。
なお別途として、楽天クレジットカードのポイントが4.8万ポイントつく予定です。
投資金額ごとのシミュレーションは以下の記事で解説しています。
-
積立NISAで儲かる金額を初心者向けに複利シミュレーション|最新版
「積立NISAで儲かる金額っていくら?」 という人の疑問を解決する記事です。 まだやったことない人は知らなくて当然ですよ(*˘︶˘*) くまお教授結論として短期ではあまり効果は期待できないですけど、長 ...
続きを見る
一応過去実績を以下に表も載せていますが、途中で力尽きたので最近のやつは載ってません(すみません。。)
冒頭でお見せしたグラフを見ればわかるようになってますのでそちらをご覧ください。
元本 | 運用益 | リターン | |
6月 | 17,500 | +477 | 2.6% |
7月 | 34,600 | +807 | 2.3% |
8月 | 49,412 | -788 | -1.6% |
9月 | 55,927 | +927 | 1.7% |
10月 | 64,766 | +3,366 | 5.2% |
11月 | 81,400 | +6,594 | 8.1% |
12月 | 101,514 | +9,936 | 9.8% |
1月 | 121,514 | +10,851 | 8.9% |
2月 | 141,514 | -1,759 | -1.2% |
3月 | 161,514 | -23,804 | -14.73% |
4月 | 181,514 | -6,255 | -3.4% |
5月 | 214,847 | 4,544 | 2.1% |
※随時更新
商品ごとの実績・運用益
現在私は積立NISAにおいて、以下の投資信託を楽天証券で運用しています( *˙ω˙*)و
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
※保有残高1,000円以下の投信を除く
投資信託ごとの最新の運用益はこんな感じ。
※キャプチャのタイミングが遅れたので若干ずれることがあるのはご了承ください
メインの投資先は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」にしています。
あと比較検証のために楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)にも少しだけ投資しています。
残りの銘柄はかつて毎日積立していたときの残骸です(いまは使えなくなった手法なので売らずに放置している)
今は一時的なマイナスでちょっと時期が経てばどうせプラスになるのはわかっているので、大して気にしていません。
むしろ安く買えるチャンスだと思っています。
積立NISAの実績・運用益を伸ばすための銘柄選び
私が積立NISAでやってみた実績・運用益をお伝えしてきたので、今後は商品の選び方をお伝えしますね。
まずそもそも積立NISAは最大20年間積立ができます。
その前提で、長期で高い実績を出せる投資信託を選ぶべきです。
私が選ぶオススメは以下の3つの銘柄です。
- 1. eMAXIS Slimシリーズ先進国株式:米国中心に、欧州などに投資
- 2. eMAXIS Slim米国株式S&P500:米国のみに投資
- 3. eMAXIS Slim全世界株式(日本除く):日本を除く先進国、新興国に投資
なぜこの3つがおすすめかというと、以下の理由からです。
- 信託手数料が安い
- 基準価額が伸びている
- 先進国へ投資している
- 海外への比率が高い
ちなみに先進国株式も全世界株式も半分以上は米国に投資しているので、結局どれも多くパフォーマンスは変わりません。
より詳しい説明はこちらの記事で解説しています。
-
積立NISAおすすめ銘柄とファンド3選【今買うべき投資信託】
「積立NISAでおすすめの銘柄はなに?」 「どこのファンドの、どの投資信託を選べばいいかわからない」 という人に向けて書いています。 この記事では長期で投資する人を対象におすすめの銘柄を3つ絞ってお伝 ...
続きを見る
※私が3つに絞って投資していない理由は実験のためとブログネタにするためですw利益だけを考えたら1~3つだけにしたほういいと思う。
オススメの証券会社|積立NISAの実績・運用益を最大化するために
銘柄選びについて説明したので、今度はどこで積立NISAをはじめたらいいかをお伝えします。
いつもこのブログでいっていまして、オススメの証券会社は
です。
なぜなら以下のとおり条件がかなり整っているから。
- 投資信託の商品数が最も多い
- コストが安い質が良い商品が満載
- 積立設定の頻度が調整可能
- 最低購入金額が低い
- サポートの営業時間が長い
特に楽天カードで1%のポイントがつく、楽天証券が一番おすすめです。
-
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新
「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...
続きを見る
詳しくは積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音でも解説しています。
ちなみに銀行は扱っている投資支度の数が少なく、コストの高い商品ばかりなのでおすすめしません。
くわしくは積立NISAで銀行はオススメしない理由でも書いています。
過去の実績レビュー
こちらは過去の実績における記録です。
✓2019年9月実績
夏に実績が落ちてきましたが、9月は復活基調にあります。
✓10月実績
10月は米中関係が緩和に向かったり、イギリスEU離脱の合意が進展するなどで株価が更に上昇しています。
とはいえ、またマイナスになる可能性も十分にあるので、短期ではなく長期目線で淡々とつみたてていきますね。
✓11月実績
アメリカの経済指標が軒並みいいためか、順調に株価が伸びています。
さらにトランプ大統領が選挙を意識してか融和ムードを作っているため、株価も安定しているようです。
ただし株高な状態ではあるので油断はしません。
積立NISAに関しては、上がっても下がってもドルコスト平均法で淡々と積み上げていきます。
個別銘柄の成績は今月からスマホ版のキャプチャを使用しています。
✓12月実績
年末押せ押せムードでさらに伸びましたね。
ちょっと割高な感じも否めませんが、積立NISAは株式のみでひたすら積み立てていきます。
仮に一度強行とかで下がったとしても、20年後はそれ以上に高い値を付けているでしょうから。
積立NISAはスイッチングできませんし。
✓2020年1月実績
キャプチャが2月5日とかのやつなので、2月分の積立金額が入っています。すみません。
武漢のあれとかで結構下がったりしましたが、結局元に戻ったりしている状況です。
ずっと続くものではないので、あまり心配はしていません。
✓2月実績
例の件で大きく下落しています。
短期ではこんな事が起こりえますが、長期ではどうせ上がっているはずなので20年後を見据えて淡々と積立続けます。
以前こんなツイートもしました。
積立NISAをしてる人は毎日資産が減っていくのが辛いと思います。私も同じです。
でも売ってはいけません。
別に数ヶ月、数年のためにやってるわけじゃないですよね?20年後笑って過ごすためにしっかり握っておいてください。
これからもっと下落するかもしれませんが安いときほどチャンスですから
— くまお教授@つみたてNISA・iDeCo (@kumao__kumao) February 27, 2020
✓3月実績
例の中国初のショックのおかげで3月はまれに見る下落ぶりを発揮しています。
一時的にマイナス20%も超えましたが、今は少し回復してきている状況です。
短期ではまたすぐ下落に転じる可能性も大いにありますが、数年後や10年後とかには関係ないくらいバク上げしているでしょうから、長期投資勢は絶対に売らずにひたすら積立を続けていくことをおすすめします。
✓4月実績
3月よりはだいぶ増しにはなりましたが、まだマイナスが続いています。
ただ長期的にはどうせプラスにはなっていくはずなので、心配していません。
むしろ安く変えてラッキーとすら思っています。
✓5月実績
株価が急上昇し、思ったより早く黒字に復活しました。
特に米国株が強いですね。
ちなみに3月頃に積立金額を2万→3.3万円に増額したのが、5月に反映されています。
安くなっていたので購入数を増やしました。
✓2020年11月実績
急激に株価が盛り返してきたのでトータルリターンが大幅上昇しています。
やっと少しずつ投資っぽい金額に近づいてきたと感じています。
なお以前から特に銘柄とかいじっていたわけではありません。
✓2021年4月実績
2021年に入り、利益の増え方がさらに加速しています。
これだけ上がると調整の下げがあるかもしれませんが、長期ではどうせ上がると考えているのでつみたてNISAの満期が来るまで積み立て続けます。
まとめ|積立NISAの実績・運用益をブログで暴露
積み立てNISAは、税金が安くなるだけでなく商品のラインナップも良いのでかなりおすすめです(*˘︶˘*)
将来のお金のことを考えたら、むしろやらないとむしろ損なくらいです。
毎月100円から気軽にできるので、まずはお試しで少額からやってみることをおすすめします。
実際にやってみたわかったのが、設定もとても簡単です。
詳細情報
詳しくは以下の記事もどうぞ
-
楽天証券の口座開設の流れや手順を丁寧に解説 | 最新
「楽天証券の口座開設を検討しているけど、流れがよくわからないから手順を教えてほしい!」 そういう人向けに最近楽天証券を始めたばかりの私が、つまづいたポイントを中心に画像つきで流れを丁寧に解説します。 ...
続きを見る
ちなみにどの商品を買うか迷ったら、先ほど紹介した商品を100円ずつ買うとかでもOKです。
また途中で変更もできますので、あまり悩みすぎるよりも、少額から試してみたほうが得策ですよ。