※当サイトは広告を使用しています

iDeCo 年金・健康保険

付加年金とiDeCoの併用可否や注意点をしっかり解説

投稿日:

付加年金とiDeCoの併用可否や注意点をしっかり解説

  • 「iDeCoと付加年金は併用できる?」
  • 「両方運用するのってどうなの?注意点とかは?」

そんな人に向けて書いています(◦ˉ ˘ ˉ◦)

この記事ではiDeCo運用中&FP保有のくまお教授(@kumao__kumao)が解説しています。

わかること

付加年金やiDeCoに関して、両方の加入を考えている人向けに注意点などを解説

くまお教授
いっきまーす!

付加年金とiDeCoの併用はできる

✓併用可否

付加年金とiDeCoは制度上どちらも併用可能です( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )

両方運用することで、将来もらえる年金額を最大限に増やすことが出来ます。

ただし併用できるのは自営業者、学生などに限定されます。

いわゆる第一被保険者という人たちで、直接国民年金を支払っている人たちだけ。

理由として、iDeCoは誰でも基本的に加入できる一方で、付加年金は自営業者などしか入れないからです。

整理すると

加入できる人
付加年金 自営業者、学生など
iDeCo 自営業者、学生、会社員、公務員、主婦など
くまお教授
付加年金に加入できる人たちはiDeCoとの併用ができます。

 

✓支払金額

それぞれ支払う金額はけっこう違います。

支払金額(月)
付加年金 400円
iDeCo 5,000円〜68,000円(付加年金併用時は67,000円まで)

注意したいのは、2つ合わせて毎月の拠出上限が68,000円な点です。

併用した場合のiDeCoの上限は67,000円までなります。

厳密に計算すると68,000円-400円=67,600円となりそうですが、制度上1,000円以下は切り捨てられるため、67,000円となるんです。

付加年金は400円で一律料金となります。

くまお教授
iDeCoも付加年金も支払った分だけ、所得から全額控除されます。

 

付加年金とiDeCoの運用方法と受取金額

付加年金とiDeCoでは運用や受け取り方が異なります。

それぞれ説明していきます。

✓運用方法

付加年金とiDeCoでは運用方法が違います。

商品 特徴
付加年金 自分で選ばない 資産の増減はない
iDeCo 自分で選ぶ 資産の増減がある

付加年金は年金としてしか運用でできません。

選ぶ商品というのは存在しないです。

一方でiDeCoは元本保証型の定期預金か、元本保証なしの投資信託を選べます。

投資信託で利益を出した分は、そのまま運用益として60歳以降に受け取ることが可能です。

よっぽど変な商品を選ばない限り、10年以上運用期間があるのであればマイナスになることは考えづらいです。

基本的には実際に積み立てた金額より、大きな金額にすることができますよ。

その上で金融機関や商品選びがかなり重要になります。

くわしくは以下でまとめています。

関連記事

 

✓受取金額

受取金額について比較していきます。

受取開始年齢 受取金額
付加年金 65歳以降 年額として毎年200円×納付月を生きている間ずっと
iDeCo 60歳〜70歳 積み立てた金額を一括または分割(年金形式)

付加年金は65歳以降に、積み立てた分だけ一定の額を生きている間ずっともらえます。

67歳で元は取れ、そこから長く生きれば生きるほどお得になります。

iDeCoはちょっと複雑で、受け取り方法が複数あります。

  1. 一度にまとめて受け取る一時金
  2. 5年から20年といった期間にわたって毎年受け取っていく年金
  3. 一時金と年金の組み合わせ

わたしのおすすめは一度にまとめて受け取る方法です。

そのほうが退職金控除がたくさん受けられ、基本的に貰える金額が大きくなるため。

くわしくは以下の記事を見てください。

iDeCoの節税や所得控除を運用者がわかりやすくブログで解説
iDeCoの節税や所得控除を運用者がわかりやすくブログで解説

「iDeCoで節税できるって聞いたけど税金の仕組みがいまいちよくわからない」 「どんな所得控除が受けられるの?」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ iDeCoは複数の税金の控除が受けられ ...

続きを見る

 

付加年金とiDeCoについて、それぞれもっとくわしく知りたい方は以下でくわしくまとめました。

付加年金とは!わかりやすく解説
付加年金とは!わかりやすく解説

「付加年金とはなに?」 「初心者でもわかりやすく説明してほしい」 そんな人に向けて書いています(*´▽`*)❀ この記事ではFP保有の私が解説しています。 この記事の概要 付加年金とはどういったことか ...

続きを見る

iDeCoとは!超初心者向けにFPが解説
iDeCoとは?超初心者向けにFPが仕組みをわかりやすく解説

「iDeCoとはなに?」 「初心者でもわかりやすく説明してほしい」 そんな人に向けて書いています(*´▽`*)❀ この記事ではiDeCo運用中&FP保有の私が解説しています。 この記事の概要 iDeC ...

続きを見る

ちなみに付加年金と国民基金年金との併用はできません。

 

まとめ|付加年金とiDeCoの併用可否や注意点

このブログでは付加年金とiDeCoの違いや併用について解説してきました( ◌•ω•◌ )

両方とも運用すれば老後が他の人よりも圧倒的に余裕が生まれるのでおすすめです。

記事内容をまとめると以下のようになります。

  • iDeCoと付加年金の併用は可能(ただし自営業者・学生だけ)
  • 運用の上限金額は2つあわせて月6.8万円まで
  • 最低金額は付加年金が400円+iDeCoが5,000円〜
  • 積み立てた分は、すべて所得控除になる

付加年金は地元の役所に問い合わせればすぐ利用できます。

iDeCoの実際の流れは以下で実体験を元に作りました。SBI証券の事例ですが、どの金融機関でもほぼ同じです。

iDeCoのSBIでの始め方・口座開設の流れ|確定拠出年金
iDeCoのSBIでの始め方・口座開設の流れ|確定拠出年金

どうもくまおです! 私はiDeCo(確定拠出年金)の口座をSBI証券で作りました╰(*´︶`*)╯ iDecoって始め方がわかりづらいと思いませんか? そんな方向けに申し込みや口座開設の流れをちゃんと ...

続きを見る

くまお教授
みんなの資産が少しでも増えるように願ってます

くまお教授のツイッターもみてね(@kumao__kumao)
※質問やコメントもお気軽にどうぞ

他の記事も読んでくれたらうれしいな(◦ˉ ˘ ˉ◦)♡

関連記事
iDeCoと積立NISAの違いや併用を優しく解説
iDeCoと積立NISAの違いや併用を優しく解説【実際に運用中】

「iDeCoと積立NISAの違いが難しくてよくわからない」 「併用は可能?」 そんな人に向けて書いています。 株FX歴10年の私が初心者でもわかりやすくお伝えしていきますね( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
くまお教授@資産運用してる?

くまお教授

積立NISAやiDeCo、米国株、投資信託を毎月コツコツ。FP保有者。投資歴10年以上。尊敬する人はバフェット、推しキャラはSAOのアスナ。企業サイトも寄稿中!視聴者第一主義者。

YouTubeもやってます

Twitterはこちら

人気記事

1

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音 2

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

米国株はSBI証券+住信SBIネット銀行がおすすめな理由と買い方 3

「米国株はどこで、どうやって買うのがお得なの?」 「買い方がよくわからない」 そんな人向けです。 米国株をやる場合は為替コストがかかったりと、国内商品と勝手が違うのでしっかり特徴ややり方を知っておく必 ...

SBI証券×三井住友カードで積立NISAもポイント付く件 4

いよいよSBI証券でもクレカ払いが解禁されましたので、どんなサービスなのかくまお教授(@kumao__kumao)が解説していきます! 結論としてはなかなかいんじゃないのかなあというところです。 目次 ...

-iDeCo, 年金・健康保険

Copyright© 資産運用してる? , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.