「積立NISAとかiDeCoでアメリカ株を運用しようと思っているんだけどなにがいい?」
そんな人に向けてFP保有のくまお教授(@kumao__kumao)がお届けします(灬ºωº灬)
米国株の投資信託に目をつけた方はとても素晴らしいです。
なぜなら投資においては可能性に秘めている国だから。
その理由の詳細と最も無難な銘柄を理由とともに解説していきます。
目次
積立NISAでアメリカ株をおすすめする理由
アメリカ株に連動する投資信託を積立NISAやIDeCoでおすすめする理由は「将来の値上がりを期待できるから」です。
ではどうして上昇すると考えるか根拠はこちらです。
- 人口増加が見込める
- 過去ずっと高いパフォーマンスを誇っている
- 株主に対して優遇する文化がある国だから
1つずつ解説します。
人口増加が見込める
将来の予測がしやすい指標として有名なのが人口統計です。
人口の伸びが大きいほど国の経済は成長しやすいのでとても重要なんです。
アメリカは移民などの受け入れで今後もしばらく人口増加が続くことは間違いないと思います。
最も信頼のおけそうな国連の人口予測のデータベースを使い、くまお教授がグラフを作りました。
アメリカはずっと右肩上がりで伸び続けていくのがわかります。
これが経済の足支えになってくれることでしょう。
一方で日本はずっと右肩下がり、あの中国ですら2030年頃から徐々に人口が減り始めます。
高齢化に向かっていく国は労働力の不足で税収が落ち込み、高齢者の社会保障のコストがかさむため経済状況が悪化しやすいです。
反対にアメリカはあまり心配がいらなそう。
過去ずっと高いパフォーマンスを誇っている
アメリカ株価の代表的な指数であるダウ平均株価と中国、日本の株価を比較してみていただくと、アメリカがいかに高い伸びを続けているのが見てわかります。
年ごとに出したグラフが以下です。
ずっと右肩上がりで推移した実績があるので、今後も伸びが期待できます。
中国が2020〜2030年くらいでピークを迎えると予想されていて、そのときにGDPでアメリカを抜くと言われています。
しかし2030年以降に再度アメリカが抜き返すという予想があります。人口予測を考えれば納得できます。
世界全体の人口はずっと上昇する予想でして、その大半はアフリカや東南アジアです。
その中で先進国として唯一TOP10(9位)にランクインしているのがアメリカです。
株主に対して優遇する文化がある国だから
アメリカ株ははなんといっても株主への真摯な対応が有名です。
日本株より配当利回りが高いのはもちろん、自社株買い、EPS(一株あたりの利益)の最大化を目指している企業が多いです。
そうすると株価も上昇する傾向にあるので、利益を得やすい特徴があります。
またアメリカは上場するときの審査が厳しいため、投資家は必然的に信頼のおける企業に投資でき、安心して買い付けができます。
「中国などの新興国がなぜかGDPの伸びの割に株価が上がっていない」というのは有名な話です。
その理由の1つが投資家からの信頼性の低さだと言われています。
特に中国は国有企業が多いとされていて、実際は中国政府の独占化であったりするので安心して買えない人が多くいるそうです。
粉飾決算が多く騙そうとする企業が多いのもいまいち盛り上がらない理由とも言われています。
もう1つ
あと1つ米国株が優位な点としてアメリカ株に連動した安い商品が日本に増えてきたことです。新興国や全世界株よりも米国株に連動した商品のほうが維持費用が安くていいんですよね。ありがたい。
積立NISAでアメリカ株の投資信託を選ぶならこの3つ
積立NISAやiDeCoでは株式の買い付けはできませんが、投資信託は購入可能です。
アメリカの指数に連動した投資信託があり、実質アメリカ株を買ったときと同じ動きをするのでそれを買いましょう。
実際に積立NISAで運用可能なおすすめの米国投資信託を挙げちゃいます。
投資信託の商品名 | 連動する指数 | |
1 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | S&P500 |
2 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | CRSP USトータルマーケットインデックス |
3 | SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | S&P500 |
関連記事:株式投資とか出てくる「指数」とは。基礎から完全解説
上に挙げた投資信託はどれを選んでも間違いない銘柄です。いずれも似たようなものなので、今後の成績はほぼ変わらないといっていいです。
信託報酬は1=3>2の順番で安い。
今回選定する上で意識したポイントがこの3つです。
- 信託報酬が安い
- 米国株の指数に連動したインデックスである
- 純資産残高が増加している
これらは良い投資信託を選ぶ上での条件なのですべて満たすものだけに絞りました。
いまいち言っている意味がわからないという方は、詳細を【2020】iDeCoのおすすめ商品3選と7つの条件【運用中】でまとめているので見てください。
①eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
アメリカ上位500社の株式に連動したS&P500という指数があります。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はそれと同じ動きをする投資信託です。
つまりこれを買えば、アメリカ株の8割くらいに分散投資できていることになります。
S&P500に連動した投資信託は比較的少なく、その中でもコストが最安クラスなのがこの商品。
ライバルが値下げしても常に追随しているので、買って間違いない投資信託です。
購入先はネット証券のみです。代表的なのは楽天証券、SBI証券です。
証券会社 | 投信購入 | 積立NISA | IDeCo | |
1 | 楽天証券 | ◯ | ◯ | ✗ |
2 | SBI証券 | ◯ | ◯ | ◯ |
基本情報
売買手数料:無料
信託報酬率:0.0968%(年率税込)
純資産残高:542.20億円
-
eMAXIS Slim米国株式(s&p500)の評価をブログで解説!運用なう
どうもくまおです!(@kumao__kumao) emaxis slim 米国株式(s&p500) を実際に購入してみての評価をこのブログで解説していきます(´・ω・`) eMAXIS Sli ...
続きを見る
【用語の補足】信託報酬率は維持コスト、純資産残高は購入規模を表します。
②楽天・全世界株式インデックス・ファンド(通称、楽天VTI)
アメリカ株のほぼ全てを網羅した「CRSP USトータルマーケットインデックス」という指数に連動した投資信託です。
(厳密に言うとその間に色々挟まっていますが、ややこしいので省略します。)
これを買うことでアメリカ株のほぼ100%を網羅することになります。
成績はS&P500とほぼ変わりません。誤差の範囲です。
信託報酬率という都度かかる手数料は他の商品よりもやや高くなります(とは言え十分安いですが)
購入先はネット証券のみです。代表的なのは楽天証券、SBI証券です。
証券会社 | 投信購入 | 積立NISA | IDeCo | |
1 | 楽天証券 | ◯ | ◯ | ◯ |
2 | SBI証券 | ◯ | ◯ | ✗ |
基本情報
売買手数料:無料
信託報酬率:0.212%(年率税込)
純資産残高:267.43億円
③SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
比較的新しめの投資信託です。
こちらもS&P500に連動した投資信託です。
手数料は他に劣らず安くなっています(業界最安と言っても間違いないレベル)
ただし購入できる証券会社がSBI証券のみに限られています。
*【引用】SBIアセットマネジメント
SBI証券でも普通の投信購入か積立NISAでしか買えません。iDeCoだと取り扱っていないです。
証券会社 | 投信積立 | 積立NISA | IDeCo | |
1 | 楽天証券 | ✗ | ✗ | ✗ |
2 | SBI証券 | ◯ | ◯ | ✗ |
基本情報
売買手数料:無料
信託報酬率:0.0938%(年率税込)
純資産残高:182.19億円
-
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンドをブログで評価
「SBI・バンガード・S&P500インデックスファンドについてくわしく知りたい?」 「評価は?正直買いなの?」 そんな人に向けて書いています。 株FX歴10年の私が初心者でもわかりやすくお伝え ...
続きを見る
他にちょっと気になる銘柄
投資信託ではなくETFに「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」というのもあります。
信託報酬率が0.165%と一見すごく安く見えますが、実質コストがそれなりにかかるのと(判明するのは今後)、購入単価が高いので投資信託みたいに100円から変えて、かつ購入単価を細かく調整することができません。あと積立NISAやiDeCoで買えるところがほとんどないので微妙だと思います。
さいごに
この記事では「積立NISAやiDeCoでアメリカ株の投資信託を勧める理由と銘柄」について書いてきました(๑•̀‧̫•́๑)
今回の内容を整理すると以下になります。
記事内容まとめ
- アメリカ株の過去実績は凄まじく未来は今後も明るいと思っている
- 米国株に連動する安い投資信託が増えてきている
迷ったらeMAXIS Slim米国株式(S&P500)か楽天VTIにすれば間違いないです。
個人的にはコストの安いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が一番おすすめ。
積立NISAでなるべく多く資産を増やすためには良い商品を選ぶことと、適切な金融機関を選ぶことです。
取り扱う商品の質・量、そして特典の観点でおすすめは楽天証券とSBI証券です。
とくに楽天は楽天カード決済で積立額の1%のポイントが付く&あまったポイント利用で購入可能なのでかなりお得ですよ。
くまお教授のツイッターもみてね(@kumao__kumao)
※質問やコメントもお気軽にどうぞ
他の記事も読んでくださいね(๑•̀‧̫•́๑)
-
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新
「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...
続きを見る