※当サイトは広告を使用しています

積立NISA

積立NISAで40万以上買おうとするとどうなるか?代用方法は?

投稿日:

積立NISAで40万以上買おうとするとどうなるか?代用方法は?

もし積立NISAで40万以上の注文をしちゃうとどうなるのか、過去に気になっていたことがあります。

似たような疑問を持つ方もいると思うので答えていきますね(。•ω- 。)

積立NISAで40万以上はそもそも買えない

答えから行きますね。

年間40万円を超える注文を積立NISAでやろうとすると対面だと断られます。

そしてネットの取引だとシステムでエラーが起きます。

私は楽天証券を使っているのでネット証券の話をすると、そもそも年間で40万円以内に収まる範囲でしか積立金額を設定できません。

たとえば毎月定期的に買う場合、固定の金額を設定するのですが、最大が33,333円までの入力がMAXです。それ以上の金額だとエラーが出て先に進めないんです。

だから積立NISAの非課税枠を超えて間違って買われることはないので心配しなくて大丈夫ですよ〜。

くまお教授
無駄に買ってしまうリスクなしです。

40万円以上を効率的に運用したい場合

資金が余っているから40万円以上を運用したいという人もいるかもしれません。

そんな方はまず積立NISAに満額投資しましょう。

月33,333円で設定すれば年間で399,996円になります。

残り4円を消化したい方はボーナス設定を使えばいけます(この残り4円に関してだけはカード決済は使えません)

詳しくは以下記事も見てくださいね

関連記事
積立NISAのボーナス設定とは!追加購入は出来るがやりすぎ注意!
積立NISAのボーナス一括設定とは!追加購入は可能もやりすぎ注意

「つみたてNISAのボーナス設定って?」 「まとめて買っても問題ない?」 そんな人に向けてFP保有のくまお教授(@kumao__kumao)がお届けします(ㆁωㆁ*) この記事のポイント ボーナスでの ...

続きを見る

ここからは積立NISAで満額を使ったあとどうするかという話をします!

余った金額を運用するなら通常の投資信託か、ETFまたはiDeCoなどの選択肢があります。

みなさんの置かれた状況や投資の目的によってどこに資金を入れるかは変わってきます。

くまお教授
それぞれのメリットを簡単に説明すると以下のとおりです。
メリット 向いているタイプ
ETF 維持費が最も安いが、初期コスト(為替、売買手数料)がかかる 資金が多い人
投資信託 維持費が安いが、税制優遇はない。楽天証券でカード決済でポイント付与。 資金が少ない人
iDeCo 維持費が高いが、節税効果、非課税効果がある 所得が多い人

1つずつ順番に補足していきます。

✓ETF

くまお教授
投資信託と同じように主に指数に分散投資したものです。

正直国内のETFにあまりいいのがないので、アメリカのETFを買うことをおすすめします。

その前提で話すと、毎年の維持費は0.04%〜0.06%程度とかなりの激安ではありますが、最初に日本円からドルに変える為替手数料(4銭〜25銭低度)、そして売買手数料(0.45%程度)がかかります。

また最低購入金額が最低でも1口15,000円くらいするものが多いので、少し多めに資金を投入する方向け。

運用の難易度は今回紹介した中では最も高くなります。

ただメリットとしては、配当金が入ってくるところが投資信託とは違うところですね。

メジャーどころだとだいたい年2%〜3%くらいはもらえるものが多いです。

 

✓投資信託

くまお教授
投資信託は株などを分散投資した商品です。

購入手数料は基本的に無料、維持費も安いものなら年0.09%程度のものが出てきました。

だいたいのインターネット証券であれば、投資金額も毎月100円から設定できるのでかなり手頃です。

また楽天証券限定ではありますが、楽天カード決済が使用でき、100円につき1ポイント貯まるのもメリット。

でも注意が必要なのは、カード決済の上限が5万円であること。

毎月100円以上1円単位で積立設定が可能です。
また、上限は50,000円です。

【引用】楽天証券よくある質問

つみたてNISAで33,333円運用している場合、通常の投資信託積立で使えるのは16,667円です。

上限はあるものの、お手軽さでいったら一番の方法になります。

*参考までに通常の投資信託を行う場合、会社員も自営業も特定口座(源泉徴収あり)が税金上、基本的に最も有利なことが多いのでおすすめ。

積立NISAは特定口座(源泉徴収あり)を選んだほうがいいですか?
積立NISAは特定口座(源泉徴収あり)を選んだほうがいいですか?

「積立NISAで特定口座にしたほうがいい?」「そもそも特定口座ってなに?」 そんな人に向けてFP保有のくまお教授(@kumao__kumao)がお届けします(ㆁωㆁ*) この記事のポイント 積立NIS ...

続きを見る

 

✓iDeCo

くまお教授
確定拠出年金なんていわれたりします。

60歳以降にならないと引き出せないのが、最大のデメリットでもあり、無理にでも貯められるというメリットでもあります。

毎月安いところでも200円弱の手数料がかかりますが、運用益が非課税なのと、毎月支払った分が所得控除されるので所得がある人は手数料以上に金額的メリットがあります。

積み立てられる商品は金融機関によっても大きく変わりますが、積立NISAとそこまで違いはありません。

また毎月最低でも5,000円以上運用する必要があります。上限金額は人によって異なり会社員が2万円ほど、自営業が6万円程度です。

関連記事:iDeCoとは!超初心者向けにFPが解説

補足すると、楽天証券のカード決済では1%のポイントが付きますが、対象の取引は積立NISAと投資信託のみです。

ETFやiDeCoはポイント対象外なので注意しましょう。

関連記事
楽天iDeCoの手数料やポイントが楽天カードで付くかを解説
楽天iDeCoの手数料やポイントが楽天カードで付くかを解説

「楽天のiDeCo(イデコ)の手数料は安いの?」 「iDeCoでも楽天カードとかのポイントってつく?」 そんな人に向けて書いています。 株FX歴10年の私が初心者でもわかりやすくお伝えしていきますね! ...

続きを見る

さいごに

この記事では積立NISAの40万以上の運用について書いてきました(๑•̀‧̫•́๑)

整理すると以下になります。

記事内容まとめ

  • 40万円以上積み立てようとしても物理的に不可能になっている
  • もっとたくさん積み立てたい場合は、別の手段を使う必要がある

積立NISAでなるべく多く資産を増やすためには良い商品を選ぶことと、適切な金融機関を選ぶことです。

取り扱う商品の質・量、そして特典の観点でおすすめは楽天証券SBI証券です。

とくに楽天は楽天カード決済で積立額の1%のポイントが付く&あまったポイント利用で購入可能なのでかなりお得ですよ。

くまお教授
みんなの大切なお金が少しでも増えるように願ってます

くまお教授のツイッターもみてね(@kumao__kumao)
※質問やコメントもお気軽にどうぞ

他の記事も読んでくださいね(ㆁωㆁ*)

関連記事
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新

  「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
くまお教授@資産運用してる?

くまお教授

積立NISAやiDeCo、米国株、投資信託を毎月コツコツ。FP保有者。投資歴10年以上。尊敬する人はバフェット、推しキャラはSAOのアスナ。企業サイトも寄稿中!視聴者第一主義者。

YouTubeもやってます

Twitterはこちら

人気記事

1

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音 2

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

米国株はSBI証券+住信SBIネット銀行がおすすめな理由と買い方 3

「米国株はどこで、どうやって買うのがお得なの?」 「買い方がよくわからない」 そんな人向けです。 米国株をやる場合は為替コストがかかったりと、国内商品と勝手が違うのでしっかり特徴ややり方を知っておく必 ...

SBI証券×三井住友カードで積立NISAもポイント付く件 4

いよいよSBI証券でもクレカ払いが解禁されましたので、どんなサービスなのかくまお教授(@kumao__kumao)が解説していきます! 結論としてはなかなかいんじゃないのかなあというところです。 目次 ...

-積立NISA

Copyright© 資産運用してる? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.