※当サイトは広告を使用しています

iDeCo

大和証券におけるiDeCoの手数料や評判・おすすめ商品を解説

投稿日:

大和証券におけるiDeCoの手数料や評判・おすすめ商品を解説

  • 「大和証券のiDeCoは評判いいの?」
  • 「手数料やおすすめ商品を知りたい」

そんな人に向けて書いています。

株FX歴10年の私が初心者でもわかりやすくお伝えしていきますね!

この記事の概要

  • 大和証券のiDeCoの評判や手数料・おすすめな商品がわかる
くまお教授
ゴーゴー!
関連記事
イデコ比較!どこがいいか運用中の私が読者目線で解説

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

続きを見る

大和証券のiDeCoの手数料は安い

大和証券のiDeCoの手数料は安い

iDeCoをやる場合に運営管理手数料がかかります。

必ずかかるものと、金融機関によって違う部分があることに注意が必要です。

大和証券はこの手数料が安いといえます。

iDeCoの運用手数料で主に「初期手数料」と「月額手数料」の2つがあるので、順番に説明します。

✓初回手数料

金融機関に関わらず同じ金額がかかります

加入時or移管時の手数料として2,777円(初回のみ)です。

✓毎月手数料

毎月の手数料はこちらです。

項目 標準コース 備考
合計 480円
(a)国民年金基金連合会 103円 どの金融機関でも同じ
(b)資産管理サービス信託銀行 64円 どの金融機関でも同じ
(c)販売会社(大和証券) 0円 金融機関で異なる

注意点として、(a)103円+(b)64円=167円/月についてはどの金融機関でもかかります。

大和証券は(c)に関しては無料なため、合計167円と安いほうです。

銀行や生保とかは(c)だけで200~300円かかるので、トータル400~500円になったりしますからね。

運営管理手数料が安い金融機関にしたいなら、ネットの証券会社がお得です。

他に無料の会社は、人気トップのSBI証券マネックス証券楽天証券などが有名。

くまお教授
各社で手数料を比較してみました
大和証券 SBI証券 マネックス証券 楽天証券
合計 480円 167円 167円 167円
(a)国民年金基金連合会 103円 103円 103円 103円
(b)資産管理サービス信託銀行 64円 64円 64円 64円
(c)販売会社 0円 0円 0円 0円

【補足】

ちなみに毎月の167円はもったいないと思う方もおおいはずです。でもiDeCoの運用金額は税金の対象から外れるため、iDeCoをやらない場合より給料などから引かれる税金を減らすことができます。

例えば年収500万円なら数万円程度の節税が可能です。手数料が小さく見えてきますよね。

くわしくはiDeCoの節税や所得控除を運用者がわかりやすくブログで解説で解説しています。

 

iDeCo界隈で大和証券の評判ってどう?

iDeCo界隈で大和証券の評判ってどう?

大和証券でiDeCoを選ぶ人はマイナーなので、あまり評判はなかったんですが集めてみました。

大和証券で実際に運用始めてる人の口コミです。

 

もはや関係ない評判な気もしますけど一応掲載。iDeCoは最低5,000円からの積み立てなのでむしろロボアドより少額でできるんですけどね。

 

どうやら他社に移管してしまうみたいですね。

 

お笑い芸人ってこんなこともするんですね。

こうやってたまにiDeCoとかの資産運用セミナーやってるらしいです。一種の営業活動かな。

 

やっぱり実際に大和証券でiDeCoを運用している人は少ないみたいで、あまり参考になる口コミはなかったです。

あとは他に「資料請求で200円のアマゾンギフトをプレゼントしてる!」っていう宣伝っぽいのが多かったなあ。

まあ資料請求自体は無料なので、しておいても損はないかと思います。でもたった200円です。

大和証券のiDeCo商品の手数料!信託報酬率は普通!

大和証券のiDeCo商品の手数料!信託報酬率は普通!

くまお教授
大和証券でどんな商品を扱っていて手数料がどうか解説します

商品選びの際に重要となるのは、投資対象と信託報酬率の2つです。

信託報酬率というのは商品を運用維持コストのこと。

年率〜%という形で書かれます。

まずはいったん扱っている商品の一覧をお見せしますよ〜!

✓投資信託(元本保証型以外)

※増税前の金額です

大和証券公式サイトにおいて以下の3つに分けられています。

  • 初級者向け
  • 中級者向け
  • 上級者向け

1つずつ説明します。

【①初心者向けラインアップ】

投資対象 商品名 信託報酬率(税込)
バランス国内外/株式・債券・REIT DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/安定コース) 0.97200%
バランス国内外/株式・債券・REIT DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/6分散コース) 1.13400%
バランス国内外/株式・債券・REIT DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/成長コース) 1.29600%

いわゆるバランス型と言われる投資信託です。色々な資産をバランス良く振り分けています。

ただし信託報酬率があまりにも高すぎるため、おすすめできません。大和証券にボランティアをしたい人だけにしましょう。

これだけコストが高いと投資家が利益を増やすことは難しいでしょう。

【②】中級者向けラインアップ

投資対象 商品名 信託報酬率(税込)
インデックス国内/株式 DCダイワ日本株式インデックス 0.27000%
インデックス国内/債券 DCダイワ日本債券インデックス 0.27000%
インデックス海外/株式 DCダイワ外国株式インデックス 0.27000%
インデックス海外/債券 DCダイワ外国債券インデックス 0.24840%
インデックス構内/株式 ダイワつみたてインデックス日本株式 0.15120%
インデックス国内/債券 ダイワつみたてインデックス日本債券 0.12960%
インデックス海外/株式 ダイワつみたてインデックス外国株式 0.15120%
インデックス海外/債券 ダイワつみたてインデックス外国債券 0.15120%
インデックス国内/REIT DC・ダイワJ-REITオープン 0.59400%
インデックス海外/REIT DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド 0.57240%

先ほどの①に比べるとだいぶまともな商品が揃っています。

選ぶならこの中のいずれかにしましょう。

 

【③】上級者向けラインアップ

投資対象 商品名 信託報酬率(税込)
アクティブ国内/株式 フィデリティ・日本成長株・ファンド 1.65240%
アクティブ国内外/株式 ひふみ年金 0.82080%
アクティブ海外/株式 大和住銀DC外国株式ファンド 1.96560%
アクティブ海外/株式 ダイワ米国厳選株ファンドーイーグルアイーBコース(為替ヘッジなし) 1.86840%
アクティブ海外/株式 UBS中国株式ファンド 1.80576%
アクティブ海外/株式 ブラックロック・インド株ファンド 1.93320%
アクティブ海外/株式 ダイワ・ロシア株ファンド 1.81440%
アクティブ海外/株式 ダイワ・ブラジル株式ファンド 1.81440%

はっきり言います。これらには投資する価値がありません。コストで利益が持っていかれます。

まだマシなのはひふみでしょうか。

注意が必要なのは「これからは中国の時代だ〜!インドの時代だ〜!」みたいにコストの高い新興国株を買ってしまうことです。

これで損失を出す人を多く見てきたので、みなさんにはそうなってほしくありません。私もやってしまったことがあります。

 

✓元本保証型

ジャンル 商品名 金利
定期預金 あおぞらDC定期(1年) 0.01%~0.02%

リスクはないですが、資産は増えないのでおすすめしません。

むしろ円の価値は将来相対的に価値が下がっていくのでやめておいたほうがいいです。

※元本保証型の商品に信託報酬はかかりません。

おすすめ商品@大和証券iDeCo

おすすめ商品@大和証券iDeCo

大和証券の中から商品を選ぶとなったらどこに投資するか、おすすめの投資信託を解説します。

一番おすすめは断トツで「ダイワつみたてインデックス外国株式」です。

詳細は以下の通り。

内容
投資対象 先進国株式(日本以外)
信託報酬率 0.1512%/年(税込)
純資産総額 2.52億円
ファンド種別 インデックス型
ベンチマーク(目標とする指数) MSCIコクサイ・インデックス
運用会社 大和投資信託

なぜこの商品がおすすめかと言うと以下の重要ポイントを概ね満たしているから。

  1. インデックス型
  2. 対象エリアが外国の先進国
  3. 株式
  4. 純資産総額が右肩上がり
  5. 信託報酬率が安い

投資信託に関するいろいろな本を読んできましたが、最適解は上記の5つです。

投資に詳しく安定的に儲けている人はこの条件で選んでいます。

今回取り上げた「ダイワつみたてインデックス外国株式」は最もこれらの条件にあっていました。

やや純資産総額が微妙なのは気になりますが。

ベンチマーク先(目標)としている先が「MSCIコクサイ」という年平均7%程度伸びている指標なので将来性もいいです。

※商品選びの条件についてくわしくは2019iDeCoのおすすめ商品3選と7つの条件【運用中】でも解説しています。

大和証券の商品をSBI証券と比較

大和証券の商品をSBI証券と比較

大和証券と、コスト最安といわれているSBI証券の商品の手数料(信託報酬率)を比較してみます。

SBI証券はオリジナルプランとセレクトプランがありますが、よりコストの安いセレクトプランを採用します。

いずれも増税前の税込金額です。

✓国内株式

大和証券 SBI証券
商品名 ダイワつみたてインデックス日本株式 eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
信託報酬率 0.1512% 0.1512%

同じです。大和証券もだいぶ検討してますね。

 

✓先進国株式

大和証券 SBI証券
商品名 ダイワつみたてインデックス外国株式 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
信託報酬率 0.1512% 0.1078%

頑張ってはいますが、さすがに勝てませんね。

 

✓新興国株式

大和証券 SBI証券
商品名 取扱なし eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
信託報酬率 0.2041%

残念ながら大和証券では扱っていません。

 

✓米国株式

大和証券 SBI証券
商品名 取扱なし eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
信託報酬率 0.162%

こちらでも大和証券は扱ってないです。

米国株式はかなり重要な投資対象なのでないのはかなり手痛い。

 

✓全世界株式

大和証券 SBI証券
商品名 取扱なし eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)など
信託報酬率 0.1296%

こちらもけっこう重要な投資対象なので、ないのはけっこう痛いです。

 

大和証券も頑張ってはいますが、商品の質や幅ともにもSBI証券にはかなわないというのが、データで出ましたね。

くまお教授
他の証券会社をくわしく見たい方は以下でまとめたよ

具体的には以下の順でおすすめです。

人気の証券会社

  1. SBI証券:商品のライナップが最高クラス、手数料お得
  2. マネックス証券:商品のライナップが高クラス、手数料お得
  3. 楽天証券:商品のラインナップがやや高クラス、手数料お得

ちなみに楽天証券は積み立てNISAだとポイントがたまるからおすすめですが、iDeCoではポイントがたまらないのでご注意ください。

くわしくは楽天iDeCoの手数料やポイントが楽天カードで付くかを解説で書いています。

また正直投資家の皆さんのために言っているのですが、利益を最大化したいのなら正直乗り換えを検討してもいいと思います。

いずれも資料請求は無料なので、大和証券のやつとじっくり比較してみてください。

どれだけ高いかがわかりますから。

※詳しい違いはiDeCoは楽天かSBIどっちがいい?おすすめ商品も解説をご覧ください。

まとめ|大和証券のiDeCoはまあまあ

まとめ|大和証券のiDeCoはまあまあ

この記事では大和証券のiDeCoについてお伝えしてきました(´,,•ω•,,`)

あえて大和証券を選ぶ特別なメリットはないと思っています。

以下にまとめました。

  • 大和証券の運営管理手数料は安い
  • 評判は少ない
  • 信託報酬率が一部安いものがあるが、ものによってはかなり高い
  • 米国株、全世界株式がないのは手痛い
  • 大和証券の投資信託で選ぶなら「ダイワつみたてインデックス外国株式」がいい

わたしはSBI証券でやってます。iDeCo実績も公開してます。

  • この記事を書いた人
くまお教授@資産運用してる?

くまお教授

積立NISAやiDeCo、米国株、投資信託を毎月コツコツ。FP保有者。投資歴10年以上。尊敬する人はバフェット、推しキャラはSAOのアスナ。企業サイトも寄稿中!視聴者第一主義者。

YouTubeもやってます

Twitterはこちら

人気記事

1

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音 2

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

米国株はSBI証券+住信SBIネット銀行がおすすめな理由と買い方 3

「米国株はどこで、どうやって買うのがお得なの?」 「買い方がよくわからない」 そんな人向けです。 米国株をやる場合は為替コストがかかったりと、国内商品と勝手が違うのでしっかり特徴ややり方を知っておく必 ...

SBI証券×三井住友カードで積立NISAもポイント付く件 4

いよいよSBI証券でもクレカ払いが解禁されましたので、どんなサービスなのかくまお教授(@kumao__kumao)が解説していきます! 結論としてはなかなかいんじゃないのかなあというところです。 目次 ...

-iDeCo

Copyright© 資産運用してる? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.