※当サイトは広告を使用しています

積立NISA

ウェルスナビとつみたてNISAを比較!成績や特徴まとめ

更新日:

ウェルスナビとつみたてNISAを比較!成績や特徴まとめ

  • 「ウェルスナビとつみたてNISAの成績はどっちが上?」
  • 「それぞれ比較してほしい」

そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/

ウェルスナビつみたてNISAのどちらも併用してやっているので解説します。

(ちなみにウェルスナビではNISA枠は使えません)

この記事でわかること

  • ウェルスナビとつみたてNISAの成績がわかる
  • どちらをやるべきか特徴を知ることで理解できる

ウェルスナビ公式サイト

くまお教授
レッツゴ〜

つみたてNISAの成績

毎日楽天証券で積立NISAを使い運用しています。

利率にして+2.3%

投資額少なっ!

最近NISAから積立NISAに変えたばかりだからです。この記事を書いている段階で運用3ヶ月目。

投資対象はこの8つ。基本的に信託報酬率という手数料が安い物を中心に運用。

かつ米国を中心とした先進国株式メインです。

過去の成績が良いため。

くわしくは以下記事で書いています。

米英の株価(NYダウ・S&P・FTSE)長期チャート公開
米英の株価(NYダウ・S&P・FTSE)長期チャート公開

世界経済の多くを占めるアメリカとイギリスの株価指数の長期チャートを公開していきます。 特に主要な指標である米国のNYダウ、S&P500と英国のFTSE100についてお伝えしますね。 くまお教授 ...

続きを見る

20年間非課税なので、これからもコツコツと積み立てていきます。

詳しい成績はこちらの記事で都度更新中。

積立NISAの実績・運用益をブログで暴露
積立NISAの実績・運用益をブログで暴露してるぞ|2021年5月

「積立NISAで実際に運用している人の実績・運用益を知りたい」 という人に向けて書いています。 株FX歴10年で、実際につみたてNISAを運用中の私がこのブログで以下を解説します(・ิω・ิ) 伝える ...

続きを見る

こんな意見もありました

ウェルスナビの成績

ウェルスナビはお金を入金するだけで、後は勝手に資産運用をしてくれるものです。

誰でも簡単に最適な資産を分散できます。

今の成績はこちら

利率は-1.06%。

2019年4月からはじめて4ヶ月ほど経ちました。

ポートフォリオ(資産分配)は以下の通り

米国株、日本株、欧州株の順番で投資比率が多いです。あとは新興国株や債券、金、不動産など。

こちらで詳細をご覧ください。

結婚式の日取り・お日柄の決め方や基本ルール【時期は重要】
ウェルスナビの運用実績と利回りをブログで公開 !2020年4月

「ウェルスナビの運用実績はどう?儲かるの?」という疑問を持っている方に読んで欲しい記事です。 実際に運用している私が正直にブログで利回りをお伝えしますね(o^^o) 実績はなるべく最新のものをこのブロ ...

続きを見る

両者を比較してみて

期間は多少違いますけど、つみたてNISAのほうが成績が良いです。

理由は2つ考えられます。

  • 手数料や税金がつみたてNISAのほうがお得なこと
  • 投資する対象商品がつみたてNISAのほうが好調なこと(運もある)

くわしくはこれからウェルスナビとつみたてNISAの特徴を比較しながら、説明していきます。

積立NISAとウェルスナビの比較

さて現在わたしが運用している限りだとつみたてNISAのほうが成績が良いです。

ここからは様々な観点で、つみたてNISAとウェルスナビの比較をしていきます。

いったん全体をざっくり理解するために表でまとめました。

ウェルスナビ つみたてNISA
最低投資額 月1万円〜(初期費用は10万円) 100円〜
出金 いつでも可能 いつでも可能
手数料 年率1% 無料
税金優遇 なし あり
投資対象商品 ETF 投資信託
投資種類 約16 150以上
投資対象国 全世界 全世界
投資スタイル 全自動 自分で選択

項目別にくわしく解説していきますね。

最低投資額

つみたてNISAは毎月たったの100円から投資可能です。最大は月33,333円まで。年間でいうと40万円までとなります。

ウェルスナビは最低10万円の入金が必要です。月々の積立は1万円から可能ですけど、止めることもできます。

出金

つみたてNISAはいつでも出金ができます。ただし出金した分の非課税枠は元に戻りません。

ウェルスナビはいつでも出金手配が可能です。出金の依頼をしてから約3営業日程度で登録した口座に振り込まれます。手数料はかかりません。

手数料

積み立てNISAの手数料はかかりません。銀行とかだとかかる可能性は0ではありませんが、ネット証券とかでは確実に無料です。

でも投資信託自体の運用費である信託報酬率はかかります。まともな投資信託なら、年率0.1%~0.2%くらいとかなり安いです。

ウェルスナビは1%です。正確には毎月取られます。ざっくり計算すると、年間1%なので月の12で割って、1月あたり0.083%程度です。

あとウェルスナビもETFを運用しているので、実は毎年0.1%ほどの信託報酬率が別途かかっています。ただしこのコストは利益に織り込み済みなのであまり気づかないかもしれません。

ウェルスナビの手数料は正直言ってウェルスナビの手数料は高い理由で解説しています。

こんな意見もありました。

税金優遇

つみたてNISAは投資した分は非課税となります。資産運用した場合、普通は利益から20.315%が取られます。

たとえば1,000万円利益が出た場合、およそ200万円が税金として取られるので、あなたの手取りは800万円。でも非課税なら手取りは1,000万円。200万円の得をします。

ウェルスナビは国からの税金優遇はありません。ただ一応DeTAX(デタックス)という独自の税金対策しており、「最大で0.4%~0.6%程度の税金削減効果がある」とCEOの柴山さんは述べています。

まあただ、これはある程度の金額を取引した場合にしか効果を発揮しません。しかも投資状況により大きく変動するため、そもそも利用できない場合もあるのでおまけ程度に思っておいたほうがいいです。実際にこれだけ節税したという実績が公表されているわけでもありませんから。

投資対象商品

NISAは細かい基準をクリアしたまともな投資信託しか選べません。だからぼったくり商品はないです。

以下の条件をすべて満たすもの

  • 販売手数料はゼロ(ノーロード)
  • 信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • 顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • 分配頻度が毎月でないこと
  • ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

引用:金融庁のつみたてNISAページ

ウェルスナビはETF(=通称「上場投資信託」)という投資商品を積み立てます。内訳はほとんどが外国の株式や債券。またリスク許容度というものが5段階で設定できて、リスク許容度が高いほうが株式の比率が多く、低いほうが債券などの比率が増えます。

私は許容度3で運用中です。

投資の種類

つみたてNISAは多いところで150個、少ないところで10個以下。普通の銀行などが少なく、ネット証券のほうが商品が充実しています。

投資商品の質も、数もネット証券のほうが有利です。

特に人気なのは

  • 楽天証券:楽天カードでスーパーポイントが貯まる
  • SBI証券:ネット証券界の老舗

です。

楽天カードを作るなら楽天証券、そうでないならSBI証券が使いやすくて(+安心感もある)おすすめです。

どちらも商品数はほぼ同じなので、割と好みでいいです。

くわしくは積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音で解説しています。

一方のウェルスナビはだいたい16個あります。自動でウェルスナビ側が決めます。

つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新

  「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...

続きを見る

投資対象国

投資する対象の国はウェルスナビもつみたてNISAも全世界です。

日本はもちろん、米国、欧州、その他先進国や新興国になります。どちらも特に米国の比率が高いです。

投資スタイル

つみたてNISAは自分で好きな銘柄を組み合わせることが出来ます。だいたいおすすめの投資信託は決まっているので、あまり迷う必要はありません。

界隈ですごく評価の高いこの3つがいいです。

くわしくは積立NISAおすすめ銘柄とファンド3選【今買うべき投資信託】で解説しています。

ウェルスナビは自分で選ぶことはありません。資金を入れるとあとは勝手に買付が始まります。簡単さでいうならウェルスナビに軍配があがります。

まとめ|積立NISAのほうがウェルスナビより成績はよい

つみたてNISAとウェルスナビを比較してきました\( ´꒳`)/

まとめると以下のとおりです。

  • 成績がよくコストが低いのは積立NISA
  • 簡単なのはウェルスナビ

どちか1つで迷ったら積立NISAをおすすめします。

くまお教授
それでも迷う人は両方を併用し、少額でやったらいいかなと思いますね。

どちらも解約とかで手数料はかかりませんし、いつでもやめられるので。

積立NISAをやる場合は以下のどちらかを選べば失敗はまずないです。

つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法
つみたてNISAで楽天カードを使いポイントを得る方法|最新

  「つみたてNISAを楽天カードで決済するとポイントが貯まるって本当?」 「設定方法が知りたいな」 そんな人に向けて書いています\(*ˊᗜˋ*)/ 株FX歴10年の私がお伝えしていきますね ...

続きを見る

投資商品は以下を参考にしてください

ウェルスナビも口座開設、解約料は一切かからないので、あまり投資経験がない人や考えるのが面倒な人は気軽にやってみるのもありです。

口座開設は1分、開始までは1週間で出来るので、気になっている方はとりあえず開設しておくのもありかなと思います。色々キャンペーンもやってますし。

くわしくはウェルスナビのやり方・使い方を初心者向けに解説したよで書きました。

  • この記事を書いた人
くまお教授@資産運用してる?

くまお教授

積立NISAやiDeCo、米国株、投資信託を毎月コツコツ。FP保有者。投資歴10年以上。尊敬する人はバフェット、推しキャラはSAOのアスナ。企業サイトも寄稿中!視聴者第一主義者。

YouTubeもやってます

Twitterはこちら

人気記事

1

「iDeCo(イデコ)を比較したときにどこがいいの?」 「色々みてみたものの実際に使っている人の意見を聞きたい」 という人向けです。 iDeCo(イデコ)は1つの金融機関でしか選べないため、絞らないと ...

積立NISAの証券会社でおすすめ口座は2社 | 本音 2

  どうもくまおです! 積立NISAを始めるなら証券会社の口座は「SBI証券」か「楽天証券」のどちらかがおすすめです。 私はどちらも口座を持っています。その理由や特徴をお伝えしますね╰(*´ ...

米国株はSBI証券+住信SBIネット銀行がおすすめな理由と買い方 3

「米国株はどこで、どうやって買うのがお得なの?」 「買い方がよくわからない」 そんな人向けです。 米国株をやる場合は為替コストがかかったりと、国内商品と勝手が違うのでしっかり特徴ややり方を知っておく必 ...

SBI証券×三井住友カードで積立NISAもポイント付く件 4

いよいよSBI証券でもクレカ払いが解禁されましたので、どんなサービスなのかくまお教授(@kumao__kumao)が解説していきます! 結論としてはなかなかいんじゃないのかなあというところです。 目次 ...

-積立NISA

Copyright© 資産運用してる? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.